HOME > パートナー講師一覧 > パートナー講師「安藤 和津」さん

元気の出る講演会・トークショーをお届けするパートナー講師
「安藤 和津」さん

「安藤 和津」さん
安藤 和津( アンドウ カヅ )

エッセイスト

生年月日:1948年(昭和23年)3月6日
出身:東京都
学歴:学習院初等科から高等科、上智大学卒業後、イギリスに2年間留学
趣味:家庭菜園・犬の散歩・踊ること(日本舞踊etc)・歌うこと
特技:料理・英会話

俳優/映画監督 奥田瑛二氏と1978年結婚。現在二人の娘の母親。現在、女性の生き方、ファッション、教育問題、身近な環境問題やエネルギー問題、自身の介護経験、料理をテーマにした講演会、トークショー、司会、審査員、パネラーとして活躍中!!


《主なトークテーマ》

  • 明日を素敵に生きるには → 介護・人生観を含めたトータル的な内容
  • 私たちにもできる身近なエネルギー → 環境問題《家庭でできる省エネ法》
  • 今だから子供達に伝えたいこと → 子育て・教育問題 等

現在の主な活動

【ラジオ】

文化放送「安藤和津 TEPCO トークマルシェ」《東京電力1社提供》毎週日曜日9:30〜9:55(2005年4月〜)
YTV「情報ライブ ミヤネ屋」《準レギュラー》13:55〜15:50(全国放送)
下関市文化振興財団 理事長(2003年4月〜)
文化戦略会議エンジンゼロワン メンバー
法教育推進協議会委員(法務省大臣官房司法法制部主催)
福島県ブランド認証委員(福島県商工労働部主催)
福島県しゃくなげ大使(福島県親善大使)
オーガニックレストラン「キッチンシュフシェフ」《オーナー》

主な活動歴

【TV】

1984年 EX「CNNデイウォッチ」メインキャスター
1990年 CX「タイム3」レギュラーコメンテーター
1993年〜1994年 EX「こんにちは2時」MC
1994年 CX「おはようナイスデー」
2001年 TBS「怪傑熟女!心配ご無用」
1998年9月〜2005年3月 TBS「ジャスト」水曜日コメンテーター
2003年10月〜2004年3月 NHK「お宝映像クイズ見ればナットク!」女性キャプテン
2004年〜2005年 TBS「スーパーフライデー『大家族SP』青木家」ナレーション
2007年〜NTV「太田光の私が総理大臣になったら秘書...田中」 NTV「メレンゲの気持ち」
     TX「主治医が見つかる診療所」 TBS「徳光和夫の感動再会"逢いたい"」
     TX「田舎に泊まろう!」 TX「ソロモン流」 MBS「ちちんぷいぷい」 NTV「波瀾万丈」
     NTV「世界まる見えテレビ特捜部」 CX「ハピふる」 NHK教育「福祉ネットワーク」
     CX「全国一斉日本人テスト」 CX「ネプリーグ」 TBS「有名人 壮絶介護日記2」

【ラジオ】

ニッポン放送「テレフォン人生相談室」初の女性メイン

【出版】

1988年4月 夫婦共作絵本「月うさぎ」(あすなろ書房)
      日本図書館協会選定図書・全国学校図書館協議選定図書
1992年6月 エッセイ「愛すること愛されること」(講談社)
1994年6年 「てきぱき家事絵本」(小学館)
1994年11月 翻訳本「ピーターパン・パートナー」(祥伝奢)
1995年6月 「忙しいママの愛情レシピ121」(講談社)
2002年4月 夫婦共作絵本「さくらうさぎ」(三起商行「ミキハウス」)
2004年8月 「オムツをはいたママ」(グラフ社)

※実母の介護生活の中で様々な問題を抱えながらも前向きに、立ち向かっていく様子を、介護システムの疑問点も交えながら軽妙な筆致で描いている。読む人の心を強く打ち、介護にあたる多くの人へのエールとなる。
2006年12月「長い散歩」(学習研究社)
※奥田瑛二監督作品モントリオール世界映画祭グランプリ他2冠受賞の映画「長い散歩」の小説化。劇中に登場する絵本「ねぼすけぴーちゃん」(絵:奥田瑛二 文:安藤和津)も同時収録

【その他】

文部省教育課程審議会委員
文部省教育職員養成審議会委員
国税庁国税審査会委員
東京都児童福祉委員会
北海道洞爺湖サミットロゴマークの審査委員(内閣府)
高齢者等が一人で安心して暮らせるコミュニティづくり推進会議委員(厚生労働省)
エネルギー情報研究会議委員(財団法人社会経済生産性本部主催)

☆その他、新聞・大手デパート・ホテル・各企業のPR誌等にエッセイを掲載

☆安藤和津プロデュース化粧品 「Shine Days」(シャイン デイズ.)
発売中(発売元:フューチャーラボ)

元気talk.jpパートナー講師による講演会・トークショー開催のご依頼、
及びパートナー講師派遣に関するご相談はお気軽にご連絡下さい。
パートナー講師派遣のご相談・お申込み「イベント・講演会の講師をお探しの際には、お気軽にご相談ください。」